突然ですが、皆さんのお家にあるスイッチやコンセントは、どんなデザインをしていますか
永く親しまれているデザインだと上記のようなスイッチが多いかと思います。
ただ、とても小さなパーツなので、特に気に留めたことのなかった方も多いのではないでしょうか
普段はあまり気にしないスイッチ・コンセントですが、最近では様々なデザインが増えていて、
インテリアに合わせて選ぶ方も増えているようです
リフォームをされた方で壁紙や床を貼替た際、
・アクセントクロスがダークカラーやなのに、スイッチが白くて目立ってしまう
・壁紙がベージュ系の落ち着きのあるカラーなのに、スイッチが真っ白で浮いてしまう
・お部屋はヴィンテージテイストでまとめたのに、スイッチは普通のデザイン
と、気になった方はいらっしゃいませんか
Panasonicでは、デザイン性・操作性・機能性に優れたスイッチコンセントがラインナップされています
そこでお部屋のスタイルに合わせて、各シリーズを簡単にご紹介したいと思います。
NATURAL~ADVANCE SERISE
アドバンスシリーズは空間に溶け込む、存在感を抑えたフラットなデザイン。カバー部分は、壁面に調和する質感高く感触の良いマット仕上げです。
様々なインテリアに調和する3タイプのカラーバリエーション。
アドバンスシリーズのIoT対応スイッチ「リンクプラス」「リンクモデル」は、スマートフォンやスマートスピーカーで遠隔操作ができます。
例えば、2階の消し忘れを1階のリビングからチェックしたり、他の部屋の明かりを調光したり。手元で操作できるから移動の手間がありません。
室内はもちろん、外出先からでも家中のあかりを自在に操作できるので、あかりの消し忘れの際も安心です。
MODERN~SO-STYLE
ソー・スタイルは設計者の意図に沿ったシンプル・シャープなデザイン。
建築の構成要素である「水平・垂直」を表現。コンセント挿入口もシンプルなデザインを追求しています。
スイッチは押したときのソフトな感触と静音を実現しました。
モダンなインテリアに調和する2色のカラーバリエーションです。
LUXURY~EXTRA
エクストラは、まるで無垢の金属板のような端正なディティールです。一枚に金属板をほぼ直角に成形し、閉塞鍛造加工により、存在感のある美しいエッジを実現しました。
金属表面をランダムに研磨することで、光の反射を抑える落ち着いた味わい深い風合いを演出。
空間全体をコーディネートできる様々なサイズバリエーションがあります。
VINTAGE~CLA‐CHIC SERIES
時代を超えて愛されるレトロなデザインのスイッチ「クラシックシリーズ」。
プレート部分はメラミン焼付塗装で味わい深いホーローの質感を再現し、洗練されたレトロデザインに仕上げました。
ON/OFF時に「パチン」と反応するタンブラスイッチは時を超えた味わいを空間にもたらします。
以上、Panasonicのスイッチ・コンセントのラインナップはいかがでしたでしょうか
小さなパーツですが生活動線に必ずあるものだからこそ、お部屋のインテリア設計に調和するものを選びたいですね。
今後新築やリフォームをする際は、スイッチ・コンセントのデザインもトータルでコーディネートするのはいかがでしょうか